カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 人を動かす経営学 ビジネスにも日常にも役立つ
商品詳細画像

人を動かす経営学 ビジネスにも日常にも役立つ

佐藤大輔/著
著作者
佐藤大輔/著
メーカー名/出版社名
ナツメ社
出版年月
2025年6月
ISBNコード
978-4-8163-7720-4
(4-8163-7720-4)
頁数・縦
223P 19cm
分類
ビジネス/ビジネス教養 /ビジネス教養一般
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥1,500

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

■経営学ってどんな学問?経営学は、ビジネスをうまく回すための方法を考える学問です。本書では経営学を「人を動かす」という面から整理し、解説していきます。直接的あるいは間接的に、また組織の中の人と外の人を動かすことで、ビジネスやプライベートの問題をどのように解決すればいいのかがわかります。■経営学で新しいアイデアを生み出すビジネスの世界では、次々に新しい潮流が生まれます。経営学は、政治学、社会学、心理学などのさまざまな基礎理論を応用することで高い問題解決力を持つと同時に、はじめて出会う問題に対処する新しいアイデアを生み出す力を持つ学問でもあります。問題に直面した時に、どう考えればよいかのヒントがわかります。■キャッチーなイラストと親しみやすい語り口著者の佐藤大輔先生は北海学園大学の教授で、そのゼミでは社会にイノベーションを起こす創造的な人材を育成するよう、実践的なプロジェクトを中心に据えた指導を行っています。またポッドキャスト「研究室でおしゃべり!ラジオde経営学」、経営学者とビジネス、北海道、キャリアを語るYouTubeチャンネル「コレカラ」での発信や、企業人を対象とした講習などでも人気を博しています。本書は著者の人柄が伝わる親しみやすい語り口とキャッチーなイラストで、経営学の基礎がすっと頭に入ります。【目次】第1章 “人を動かす”経営学第2章 目の前の人を直接動かす(直接的な管理)第3章 持続して動くよう促す(間接的な管理)第4章 自分で判断して動くようにする(柔軟な管理)第5章 自分で考えて、自ら動いてもらう(主体性のマネジメント)第6章 新しさを生み出す(創造性のマネジメント)第7章 経営学で人を動かす

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution